職業選びと資格

就職活動に悩む方、多いのでは
私には歳が離れた妹がいるのですが、最近随分たくさんの就職活動をしているみたいです。
当然行きたいところとかやりたいところとかも多少はあるみたいですが、その進路に対してとても悩んでいるみたいでした。
やりたいことに対して調べてみても、将来性の問題とか安定性の問題とかいろいろなものがあって、本当にやりたいことに対しても踏み出せないところがあったりもするようです。
かといって安定性のある仕事を選ぼうと思ってもどれもピンとくるものが無かったりと本当に困っているようでした。
そもそも自分の好きじゃない仕事に関してはいくら安定していたとしても続けることは困難だと思いますし、安定とやりがいの、そしてやりたいことを全て満たして働いているという人はほんのわずかです。
だからといっていつまでも仕事を決めないでいるというのは私としても心配するところではあります。
なんといっても仕事というものは実際に働いてみないとどのようなものであって、どれだけの収入が得られてどれだけのやりがいがあるのかというところは分からないわけで、おそらくそれも妹の頭を悩ませる理由のひとつとなっているのでしょう。
もちろんインターンなどに参加をしてその仕事がどのようなものかを見極める方法もありますが、やはり全ての仕事の中身を知ることは困難ですし、そもそもそのような時間もあるわけではないでしょう。
ならば派遣やアルバイトでお金を貰いながら仕事を見極めたらどうか?という意見もあるでしょうが、派遣やアルバイトでは必然的に保障面や収入面で不安になるところもありますし、資格が必要な仕事であれば取得のためにかかったお金に対してあまりにもリスクが大きくなってしまう恐れもありますし、そういった面でも資格を取得するのならばやはりきちんと正社員で働きたいところです。
だからこそ事前に働きたい仕事に対してのリサーチは絶対に必要になるのです。
職業の満足度について紹介していきます
そこで、私は色んな機関が発表している「職業満足度調査」やコラムなどについてまとめてみることにしました。
現在日本ではさまざまな仕事がありますが、どの仕事が人々にどの程度の満足度をもたらしているのかということは調べてみると分かるようになっています。
もちろん満足度といってもそれぞれの仕事に対してのどこにやりがいを感じるのかというところは全然異なるわけで、必ずしも一概に満足度が高いとはいえないところはあらかじめ了承いただきたいものです。
仕事,安定,やりがい
現実的に人気のある仕事はたくさんありますが、実際にその仕事はどのようなことをするのか、どういったところに魅力があるのかというところも掲載していますので、就職活動をしている方、転職を考えている方に対して少しでも役に立てばと思います。