看護師

看護師

看護師とは

看護師とは、一昔間までは看護婦や看護士と呼ばれていた職業のことで、今は男女の区別をなくす意味でこう呼ばれています。
看護師とは、「厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦(褥婦(じょくふ)/出産後の女性)に対する療養上の世話、又は診療の補助を行うことを業とする者」と保健師助産師看護師法(略称「保助看法」第5条)に定められているもので、医師の指示を受けて診察の補助を行う、または患者の入院生活をサポートする医療従事者のことを言います。

医療においては専門的な知識と技術を用いて患者のケアを行います。
医療従事者の中でも看護師は一番患者と接する機会が多い仕事とも言えます。
身体と心の両面から患者をサポートし、最適な医療を実現できる環境を整える仕事でもあり、医療に携わる多くの仕事の中でも特に喜びが大きな仕事だと言えます。

看護師になるには

看護師になるには専門的な勉強を看護学校などの機関で勉強し、国家試験に合格する必要があります。
看護師は正看護師、准看護師、認定看護師の3つに分かれています。

正看護師は国家試験に合格して厚生大臣の免許を受けた人のことを言います。
准看護師は都道府県の試験に合格し、知事から免許を交付された人のことを言います。
認定看護師は、日本看護協会専門看護師認定試験に合格し、特定の看護分野において秀でた能力を持っていることが認められた人のことを言います。

どの種類にしても看護師になろうと思った場合、特定の学校において看護の専門教育を受け、卒業後の国家試験に合格する必要があります。
昨今では高齢化社会により要看護者に対して看護師の不足が大きな問題となっており、業務も過酷であると言われています。
ただ、看護師のアシスタントを行う国家資格を必要とせず医療業務も行わないスタッフの採用も進んできており、負担はこれから軽減されることも予想されます。
看護師を取り巻く環境は時代とともに変化していっており、今後も時代に合わせて様々な変化をしていくことでしょう。

やりがいについて

看護師は仕事内容からも分かるようにハードな仕事ですし、仕事内容に見合った給料をもらえるような仕事ではありません。
しかし、それ以上に患者に対するケアの方法を考えることをはじめとした多くの仕事を通じて大きなやりがいと喜びを感じられる仕事でもあります。
高齢化社会の影響もあることから求人を募集しているところも多数あるため、面接も突破しやすくニーズが高い仕事でもありますし、資格を取得しておけば仕事に困ることも少なくなるでしょう。
勤め先は病院になりますが、勤務形態については様々ですし、それに伴って待遇も異なってきます。
そうした意味でも取得する価値が高い資格のひとつだと言えます。