ミュージシャン

スタジオ

ミュージシャンというと非常に幅広い職業をさします。
演奏する、歌う、指揮者、作詞、作曲など音楽にかかわる仕事全般にわたります。

また、ステージに出演する、テレビやラジオ、インターネットなどのスタジオ録音に参加するのもミュージシャンです。
クラブやレストランのショー、旅館やホテルのショーに出演する人もいます。

センスが求められる仕事

ミュージシャンとして生活できるようになるのに絶対必要な資質は音楽の才能です。
音感の良さは必要でしょうが絶対音感というよりは、むしろ音楽的なセンスが求められる仕事です。

自分が主になって歌ったり演奏したりする人は、人に見せること、人に聞かせる事ができる個性が大切ですが、
バックコーラスをしたり、伴奏をしたりする場合には、主になる人を生かす能力も必要になります。
また、作曲や作詞の意図を読み取ってそれを歌や演奏に生かす能力も必要になります。

有名なミュージシャンのバックコーラスや伴奏をしていて、やがては自分が著名なミュージシャンになる事も珍しくありません。
ミュージシャンの仕事は、これをしたら必ず成功するというものではなく、時代の風潮に受け入れられたり、運よくいい曲に巡り合ったりするなど、計画的に先行きを定められることがほとんどない仕事です。
常に自分を信じて、たゆまぬ音楽活動を続ける強い信念が必要な仕事なのです。

まずはオーディション

芸能事務所のオーディションを受ける方法が一般的です。
オーディションで合格すれば、プロデビューに必要なレッスンやトレーニングを受けることができます。
もちろんいきなりCDデビューをしたり、大きなステージに立てたりするわけではなく、様々なイベントやバックコーラスなどをしながら才能を磨きチャンスを待つことになります。

また、オーディションをうけてもそう簡単に合格するものでもありません。
芸能事務所に入れなくても、ストリートライブやライブハウスでの演奏などの音楽活動を続けます。

芸能事務所ではオーディションをすると同時に、スカウト活動もしています。
その人たちの目はストリートライブやライブハウスにも注がれているので、できるだけ多くの人の目に触れるような活動が大切です。

近年はインターネットで、音楽活動をする人も出てきました。
インターネットは、多くの人の目に触れるので非常に宣伝効果の大きい媒体です。
アルバイトで生計を立てながら音楽活動を続ける人もたくさんいます。

有名ミュージシャンの中にはまるでドラマのような幸運をつかんだ人もいますが、そういう人は非常に少数です。
多くのミュージシャンは、貧しい生活に耐えながら、地味な音楽活動を長い間続けて栄光をものにしています。
また、スター的なミュージシャンではないけれど、演奏家、バックコーラス、作詞や作曲など、業界の中では知る人ぞ知るという、裏方で働いて生計が十分に成り立つ立場のミュージシャンもたくさんいます。