声優

声優

声優は、以前はあまり脚光を浴びる仕事ではありませんでしたが、近年はアニメーション映画の発展で声優の働く場所が劇的に増えました。
特に、人気アニメのキャラクターの声を担当すると、そのキャラクターの人気とともに有名になることが多いのです。

声優の仕事はアニメキャラクターや海外映画の吹き替えだけではなく、ラジオドラマやドキュメンタリーのナレーションなどもあります。
声の質に人気があって、旅番組や文化財の紹介番組などで活躍する人も少なくありません。

俳優の場合には、仕事場は撮影現場で撮影所や屋外になることもありますが、声優の仕事場は録音スタジオです。
画面を見ながらマイクスタンドの前で仕事をします。
その状態で、声だけで演技をするのですから決して簡単な仕事ではありません。

声優になるために

声優も俳優・女優と同じく演技力が必要な仕事です。
急に思い立ってなれるようなものではありません。
実際、今声優として活躍している人の中には、子役だった人、現役の俳優・女優が少なくありません。
というよりも、現役の俳優・女優が、声優の仕事もするようになってきたのです。

俳優・女優は、立ち居振る舞いなどの演技力も身に着けていると同時に当然のことですが声の出し方などの訓練ができているので、声優としても即戦力になりやすいのです。

そういう意味では、早い時期からなにがしかの芸能活動をしている人は声優になるチャンスも資質も多いと考えられます。

声優は声の仕事です。
歌の訓練をしている人は有利です。

声優も他の芸能人と同じく、才能や努力の上に運が必要です。
努力が計算通り実るわけではないのです。
時には後輩に追い越されてしまう場合もあります。
そういった、矛盾や不安定さをはねのけるだけの、熱意、強い意志が必要な仕事です。

養成所で経験を積む

ほとんどの声優は声優事務所の付属養成所に入って声優の勉強をします。
卒業するとその声優事務所所属の声優となってデビューするのです。

養成所時代は他の芸能活動と同じくアルバイトや実家の援助などで生計を立てることにいなります。
当然、養成所は授業料が必用です。

最近では今までは声優が所属していなかったような大手芸能事務所やレコード会社なども声優の育成に力を入れるようになって、大規模なオーディションをするようになりました。

このようなオーディションに合格すると、アニメーションやナレーションの仕事だけではなくCDデビューなど多岐にわたるチャンスがあります。
ただし、競争率は激烈です。
当然、苛烈な競争に勝つために、声優養成所で訓練を受ける人も数多いのです。

声優事業に参画する芸能事務所が増えれば増えるほどに、声優の活躍の場は増えます。
同時に、どの進路を選ぶかによって大きく進む方向が変わる可能性があります。
選択肢が増えると同時に、その選択が非常に難しくなりつつあります。